インクジェットプリンターライブラリー

CODE39とは

CODE39(コード39)は、広く利用されているバーコードの一種です。このバーコードシンボルは、アルファベット大文字、数字、および特定の記号をコード化することができ、様々な業界で使用されています。特に物流、製造、医療などの分野でその汎用性が高く評価されています。CODE39は、シンプルな構造と高い信頼性を持っており、ラベルや製品識別のための標準的な選択肢となっています。この記事では、CODE39の基本的な特長や用途、構成について詳しく解説します。また、アルマークが提供するバーコード印刷プリンターを使用して、どのようにして効率的にCODE39を活用できるかについても触れていきます。バーコード技術に興味がある方や、バーコードシンボルの選定に迷っている方にとって、役立つ情報が満載です。是非、最後までご覧ください。

<目 次>

歴史

CODE39は、1974年にアメリカのIntermec社によって開発されました。バーコード技術の中でも先駆的な存在であり、そのシンプルな構造と高い汎用性が評価されています。CODE39は、英数字だけでなくスペースと特定の記号もコード化できるため、幅広い用途に適しています。
開発当初、CODE39は製造業や物流業界での資産管理や在庫管理に多く利用されました。特に米国防総省が物資管理のコードとして採用したことで、その信頼性と実用性が広く認識されることとなりました。また、ANSI(アメリカ国家規格協会)によって標準化され、さらに国際的な普及が進みました。
1980年代には、他のバーコード規格と比較しても柔軟性が高く、導入コストが低いため、急速に市場を拡大しました。例えば、文字列の長さが可変であることや、チェックデジットがオプションであることなど、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズが可能でした。
1990年代に入ると、CODE39はさらに進化を遂げ、医療分野や交通機関、図書館などでも使用されるようになりました。これにより、より多くの業界での標準バーコードとしての地位を確立しました。また、インターネットの普及に伴い、電子商取引においても利用されるようになり、その重要性が一層増しました。
2000年代以降も、CODE39は他の新しいバーコード規格が登場する中で、そのシンプルさと信頼性から依然として多くの企業で利用されています。特に、既存のシステムとの互換性が高いことから、長期間にわたって安定した運用が可能である点が評価されています。
現在、CODE39はさまざまな業界で標準的なバーコードとして広く利用されており、その歴史と実績に基づく信頼性は今もなお健在です。新しい技術や規格が登場する中でも、その基本的な設計思想と実用性から、多くの企業がCODE39を選択し続けています。

特長

CODE39の特長は数字だけではなく、アルファベットや記号を利用できる点です。商品コードであるJAN(EAN)コードや商品物流の標準シンボルであるITFコードは数字のみで表されます。
JAN(EAN)コードとITFコードに対してCODE39は扱える文字種が多いため、品番などの表記を実現できます。バーコードシンボルの先頭及び末尾を識別するために使用されるスタート/ストップキャラクタが文字ではなく「アスタリスク(*)」であることも特長のひとつです。

またCODE39は高い読み取り精度も有しています。CODE39は1文字を表記するのに5本のバーと4本のスペースの合計9本を使用しているためです。
CODE128の合計6本やCODE11の合計5本比べて多くのバーとスペースを利用しており、誤読が非常に少ないく300万文字に1文字ともいわれています。さらにチェックデジットを利用するかの選択も可能です。チェックデジットを利用すると誤読率は1億を超える文字に1文字ともいわれ信頼性の高いバーコードです。
CODE39の最大桁数に制限はないものの、バーコードの1文字あたりのバーコードサイズは幅広いです。そのため、同じ面積で他のバーコードと比べると情報密度が低くなる点と文字数が増加するほどバーコードは幅広くなってしまう欠点もあります。

  • CODE128
    CODE128
  • CODE39
    CODE39
  • データマトリクス
    データマトリクス
  • QRコード
    QRコード

CODE39の構成

CODE39バーコードは文字を表すキャラクタとバーコードの先頭と末尾を示すスタート/ストップキャラクタ、バーコードの周囲のクワイエットゾーンにより構成されています。

CODE39の1文字(キャラクタ)は5本のバー(黒い棒)と4本のスペース(余白)の合計9本の線で構成されています。複数の文字を表記する際は、9本の線を連続して表記します。 連続表記の際、1文字と1文字の間のスペース部分はキャラクタ間ギャップとよばれ、一般的には最小の線幅であるバー(ナローバー)と同じ幅です。
バーコードの先頭と末尾を識別するスタートキャラクタとストップキャラクタは、CODE39ではアスタリスク(*)が設定されています。アスタリスクを読みとり、バーコード全体の内容を把握するのです。
また、スタートキャラクタの前とストップキャラクタの後ろにはクワイエットゾーンとよばれる余白(マージン)があります。一般的に最低2.54mm以上かつ最も細いバー(ナローバー)の10倍以上のスペースが求められます。

CODE39の用途

CODE39はアルファベットを利用できるため、工業分野において作業指示や現品ラベル、軍事の資材管理などに利用されています。
米国の自動車工業会(AIAG)や日本の電子情報技術産業協会(JEITA)、日本標準化機関のJIS、世界標準機関のISOなどでの使用実績もあります。

具体的な製品では自動車や輸出入用の梱包、FA(FactoryAutomatino)、ガスボンベラベルなどさまざまです。
また、WindowsのEXCEL(エクセル)を利用し無料でCODE39バーコードの作成もできます。さらにCODE39を読み取るバーコードリーダーも普及しており、管理部門での部材の管理や看板方式の生産ラインでもCODE39は利用されています。

アルマークが提供するバーコード印刷プリンター

CODE39は比較的単純な構成のバーコードのため、高解像度の印刷は要求されません。また汎用性が高く誤読率が少ないもののバーコードの印刷を正しくしなければ認識スピードに差が出てしまいます。
アルマークではCODE39の印字に対応した数多くのプリンターを提供できます。
印字方式もサーマルインクジェットプリンター、ピエゾ方式インクジェットプリンター、また顔料インク対応のインクジェットプリンター等、様々な方式のプリンターとご所望の素材に合った印字方式も提案可能です。
CODE39の印刷・印字にお困りの際にはお声がけください。